敬語

「よろしかったでしょうか」と言われたときの正しい返事とは?

「よろしかったでしょうか」に対して返答をする時、正しい使われ方がしているときには「はい」や「いいえ」と素直に返答しましょう。間違っているときには、人間関係を考えながら返事をすることも求められます。その場合、イエスかノーで答えてあげると会話はスムーズに進みます。

「よろしかったでしょうか」は間違っている

「よろしかったでしょうか」という言葉を聞いて、違和感を感じる人は少なくありません。この言葉が間違って使われているケースが多いからです。よろしかった、と言っていることから、過去の出来事を表していることがわかります。

頭の中の記憶や共通の経験などを確認するときに、「よろしかったでしょうか」と言うのは間違いではありません。しかし、喫茶店を訪れた時、店員が「2名様でよろしかったでしょうか」と言うのは間違いです。

過去ではなく、現在の状態を確認するのに「よろしかったでしょうか」は不自然だからです。このような間違って使われる「よろしかったでしょうか」のことを、バイト敬語などと呼ぶこともあります。サービス業などの接待時に、間違って使われる独特な敬語です。

「会計は何円になります」の「なります」や「5000円からお預かりします」の「から」は明らかに間違っていますが、よく使われています。返事をする前に「よろしかったでしょうか」の使い方が正しいのか間違っているのかは、見極めておく方が良いでしょう。

「よろしかったでしょうか」と言われたときの返事

「よろしかったでしょうか」は、使われる場面によっては正しい日本語です。例えば、「ご注文をいただいたのは、こちらの商品でよろしかったでしょうか」や「確認のメールを課長にも送っておきましたが、よろしかったでしょうか」などです。

過去の事柄を表すとき、相手が承知していることを確認している時などは「よろしかったでしょうか」を使っても問題ありません。「よろしかったでしょうか」に対して返答をする時、正しい使われ方がしているときには「はい、結構です」や「いいえ、違います」と素直に返答しましょう。

間違っているときには、もし相手が親しい間柄なら注意をしてあげると相手のためになります。しかし、ビジネスシーン等では人間関係を考えながら返事をすることも求められます。

相手の気分を害すると判断したら、見逃してあげるのも1種のエチケットです。その場合、イエスかノーで答えてあげると会話はスムーズに進みます。