敬語

「大丈夫です」が意味不明と思われる理由とは?どっちの意味?

「大丈夫です」の返答が意味不明と思われる理由としては、肯定の意味でも否定の意味でも「大丈夫です」と答えられてしまうことが挙げられます。質問した人間としては、どっちの意味なのか、と疑問に感じてしまうのです。

「大丈夫です」が意味不明と思われる理由

基本的には肯定の意味で使う

基本的には「大丈夫」は「しっかりしているさま」や「間違いがないさま」を表します。そのため、基本的には質問に対する肯定の意味で、口語で「大丈夫です」を使います。

例を挙げると、「明日の会議には出席できますか?」という問いに対し、「大丈夫です」は「出席できます」という可能の意味になります。ほかには、「期日までに間に合いそうですか?」という問いに対する「大丈夫です」は期日までに問題が無く出来上がることを指します。

また、他人への気遣いが「大丈夫です」という表現になることもあります。「あなたの仕事でもないのに手伝ってもらって、申し訳ない」と言われて、「大丈夫です」と返答することがありますが、これは「気にしないで」という意をこめています。

相手との関係を良好に保つための表現と言えるでしょう。

否定の意味でも使われる

逆に、「大丈夫です」が否定の意味で使われるケースもあります。「できません」「ダメです」など、相手に対して直接的な否定表現をすると、相手は不快な思いをするかもしれません。

そこで「大丈夫です」とやんわり断る際に使用されます。例えば、「今晩飲みに行きませんか?」と質問され、やんわり断るために「大丈夫です」を使います。ただし、ここで最も困ってしまうのが、質問した相手に意図が伝わりにくいこと。

上の例に似た質問で考えてみると、「今晩飲みに行けますか?」と言われたとき、「行けます」の意味でも「行けません」の意味でも「大丈夫です」と答えられてしまいます。質問した人間としては、行くのか行かないのかどっちなのか、と意味不明になってしまうのです。

「大丈夫です」は気配りの思いから出る表現

可能・不可能のどちらにも使える「大丈夫です」という表現は、使われた側としては「意味不明だ」と疑問に感じる人もいるでしょう。

しかし、「大丈夫です」を使った人は、相手に対して不快な思いをさせないよう、また良好な関係を築きたい、保ちたいと考えて使っている場合が多いです。「結局どっちなんだ」と責めたりせず、相手の態度や様子で相手の意思をくみ取る必要もあります。