言葉

「おけまる水産」はすでに死語なの!?いつから使われている?

「おけまる水産」の認知度は2017年頃に一気に高まり、最も使われていたのもその時期です。そのため、今どきの流行り言葉というよりは、やや古さを感じられてしまう可能性が高いです。世の中的にはほぼ「死語」と認識がされている表現です。

「おけまる水産」はすでに死語!?

「おけまる水産」という表現は、女子高生の会話やSNSのやりとりを通して広まりました。その認知度は2017年頃に一気に高まり、最も使われていたのもその時期です。そのため、若者言葉をよく使う高校生に「おけまる水産」と言っても、意味がそもそも伝わりません。

今どきの流行り言葉というよりは、やや古さを感じられてしまう可能性が高いです。特に、「おけまる水産」と同じ了解の意味をもつ「り」や「りょ」などの表現がその後、若者の間で広く浸透しています。

メッセージアプリなどの返信においてシンプルさや簡潔さを求める若者にとって、「おけまる水産」という表現はしっくりこないようです。世の中的にはほぼ「死語」と認識がされている表現です。使い方には注意しましょう。

「おけまる水産」の意味や由来

「おけまる水産」という語は、若者言葉「おけまる」が進化して生まれた語です。この「おけまる」自体には、その語の響きからもわかるように「オッケー」という意味があります。

誕生の由来は、「オッケー」を「おけ」に省略し、そこに句点の「。」あるいは丸印「○」を組み合わせることで生まれたと言われています。そして、この「おけまる」と「おけまる水産」に意味上の違いはありません。

「おけまる」という言葉が使われる中で、海鮮居酒屋チェーン「磯丸水産(いそまるすいさん)」と音が似ていることに由来して、おけまるの後に「水産」を付けた表現が自然と生まれました。

「おけまる水産」の使い方

「おけまる水産」は、基本的に了承の意を表明するときに使います。

たとえば、「明日のテストの範囲を教えて?」という質問に対して「おけまる水産」と答えたり、「おけまるって表現もう古いよ。これから使うのやめない?」という質問に対して「おけまる水産」と返すなどの使い方が代表的です。

なお、非常にカジュアルな表現ゆえ、真剣な話をしているときやビジネスシーンなどで「おけまる水産」を使うのは不適切です。仲の良い気心知れた友達同士でのみ使える表現です。