言葉

「申し分ない」と「申し訳ない」の意味の違いは?読み方も解説

「申し分ない」とは「もうしぶんない」と読み、相手に対して言いぶんや欠点、非難がないと言う意味で使われる言葉です。「申し訳ない」は「もうしわけない」と読み、相手に対して言い訳がたたない、すまないという意味で使われる言葉です。

「申し分ない」の意味

「申し分ない」とは「もうしぶんない」と読み、相手に対して言いぶんや欠点、非難がないと言う意味で使われる言葉です。つまり、非の打ちどころがなく物事が完璧で、何も言うことがないというときに使います。

文句の付けようがないくらい良いことで、不満に思うことがないと言う意味になります。使い方としては、人や物に対して完璧な様で文句がないという状況で使います。例文としては、「長年かけて開発したこの商品は申し分ない」、「この学校で彼の成績は申し分ない」などです。

「申し訳ない」の意味

「申し訳ない」は「もうしわけない」と読み、相手に対して言い訳がたたない、すまないという意味で使われる言葉です。相手に悪いなと思うことや相手に詫びたいときに使います。つまり、言い訳する言葉が見つからないくらい悪い状況などに使用されます。

使い方としては、相手に対して「詫びる」などの謝罪の場面で使います。同じく謝罪では、「すみません」もよく使われる言葉ですが、「申し訳ない」は「すみません」よりも深く、申し訳が立たないほどすまないことをしたという意味があります。

また、「申し訳ない」は、人に依頼することやお願い事をする際にも使うことができます。例文としては、「約束の時間に遅れてしまい、申し訳ない」、「申し訳ないのですが、明日までに資料の準備をお願いします」などです。

「申し分ない」と「申し訳ない」の違い

このように、1字違いで同じ「申し~ない」の言葉の構成である「申し分ない」と「申し訳ない」ですが、2つの言葉の意味は全く異なっていることが分かります。

「申し分ない」は欠点がなく完璧である様であり、「申し訳ない」は言い訳や弁解の余地がないことで、相手に詫びるときに使う言葉です。共通してるのは「申す」の意味だけです。「申す」は、「言う」の謙譲語です。

そのため、どちらの言葉も立場が上にある相手に「申す」を使います。使い方は、「申し分ないです」「申し訳ないです」と語尾に「です」を付けて使うことが望ましいです。